どうもこんにちは、sakucameblog sakuです。皆さんはスナップ撮影をしますか?
私はカメラを始めてずっと風景撮影に没頭してきましたがここ数年、私にもスナップ熱が来ております。
急に沸騰したわけだはなくずっと「スナップ撮影も楽しそうだなあ」と思ってはいたのですが風景撮影用のがっちりしたカメラしか持っていなかったのでそのカメラを持ち出すと気軽に撮る感じではなくなってガチ撮影が始まり構図をバシッと決めて低感度でカリカリの写真を撮ってしまうんですよ。
しかしコンパクトな単焦点レンズをつけて撮影したり、ミラーレスカメラを買って使ってみたり、そんなこんな少しずつ軽量化を測っていたら、気がつくとコンデジ(GR3x)にたどり着いておりました。
どハマりしてしまったと言うことですね。
今現在メインでスナップを撮っている機材としては、FUJIFILM X-Pro2とRICOH R3xの2台です。たまにNikonのカメラでも撮ります。

スナップ撮影時は何気なく歩いて見逃してしまいそうな何でもないただの道でも何か面白いものないかなぁと辺りをキョロキョロしながら撮影します。

視点を変えることで新たな発見があったり、思わぬ写真が撮れたりと気づくことが多々あります。逆に呑気に歩いて視界に入った良いなと思った物を淡々無意識に撮影することもありますし、一括りにスナップ撮影と言ってしまっていますがその時その時で考えていること、意気込みなどその日の気分で分けて撮影しています。

あとこうやってブログを書くようになってからは、こんな記事を書きたいなというイメージに合わせて撮影場所を決めたりしています。
縛りが出てしまうのであまり良くないなーと思うので、記事のことも意識しますが、なるべく自由に好き勝手撮影するようにしています。

近所の何気ないシーンは、標識や植物、建物や道など魅力的な被写体の宝庫です。

それにその時その時の天気が相まって同じ場所でも毎度違う描写を見せてくれます。
これは風景写真も同じですね。

スナップ撮影ではそこをどう切り取るのか、いかに工夫を凝らして撮れるか、被写体を見つけて撮れたものがその人のオリジナリティとなり、その人らしい写真になると思うんです。

そのほかに私が意識して撮影していることは、その日の撮影を動画のようなカメラワークで撮影することです。または、フォトコンテストに提出する4枚の組み写真を意識して撮影します。別にフォトコンテストに応募する訳ではありませんがイメージはそんな感じです。

スナップ撮影では基本的に立ち止まらず歩きながら撮影しているのでブレないようにシャッタースピードを速くして撮影しています。

いいなと思ったものは、すぐさまシャッターを切って何枚も撮影しますのでデジタルが主流の時代でよかったなとつくづく思いますね。

歩きながらピントが合わなかったとしても立ち止まらずシャッターを切る。

それもまた許せる一枚と思えるのもスナップ撮影ならではなのではないでしょうか。
どうしても気に食わなかったら後戻りして撮り直すことも。

関東の冬は雪も降らないし、春夏秋冬の中でも特に被写体が少ないと言われがちですが、撮るものを決めずに出かけても何かしらは見つかるはずです。とりあえず出かけてみましょう。

春は桜が綺麗ですし、その後は新緑の季節。秋の紅葉も今から楽しみです。

今年もいろいろな場所に行きその街の雰囲気、その時の情景を切り取って皆様みに共有できればと思っておりますので楽しみにしていてください。
たくさんスナップ写真撮るぞ~









コメントを残す