コンデジ大ブーム時代

皆さんこんにちは。sakucameBlog sakuです。

夏休みはいかがお過ごしでしょうか。

私はというと9日間お休みをいただいている内の4日目を堪能中です。

堪能中と言っても暑いので家でゴロゴロしながら本を読んだり、Netflixを観たり、ちょこっとだけジムに行ったりとほぼ家の周辺が活動エリアとなっております。

そんな夏休みもいいよね。どこ行っても混んでるし。

自分が良ければ良いわけで、他人と比べることをしない方が幸せに生きることができるとさっき読んだ本に書いてありました。笑

今回の記事はタイトルにある通り、「あれ、最近コンデジブームきてるのでは?」と思ったため、世のコンデジ事情を調べながら、思ったことを綴っていければと思っております。

ジャンルは、雑記に部類されておりますが、最近撮った写真も共有していければと思いますので是非是非見て頂ければ幸いです。

カメラは、Nikon Z7 ・FUJIFILM X100Ⅵ ・Leica M11Pあたりの作例が出てまいります。

普段は滅多にしませんが、キャプションにどのカメラかも書いております参考に。

FUJIFILM X-Pro2+XF23mmF2.0

今のコンデジ事情

最近あまりカメラに触れられていない私でも感じるこのコンデジブーム。

多分、きっと巷ではコンデジが流行っているのだと思う。

安いKodakのオールドコンデジからRICOH GRFUJIFILM X100に中盤のGFX100Leica Q3

X halfなんてものでてますね。

そしてつい先日発売されたSONY RX1RⅢ

他にもたくさんありますが、あげてくとキリがないのでこれくらいにします。

Canonも制作しようとしているという噂も聞きます。

Nikonからは全く聞きませんがSONYがRX1を出したように急にポッと出で出してくるかもしれませんよね。

用途はそれぞれですが、一括りにコンデジが流行っている、そして各社が力を入れているのは間違いないと思います。世はまさに大コンデジ時代。

秋ごろに出るであろうRICOH GRⅣは絶対買いたいと思っているカメラで、それ以外にも今後もたくさん出てくるのかなと思っております。

先日発売されたRX1は、25年8月現在で65万ほどする価格ですがこれも欲しいなと思ってしまいますね。

あのサイズでスペック盛り盛り、SONYの爆速AFと追尾機能が備わっているのであればいつでも持ち歩いてサッと取り出し瞬時にスナップを撮影することも子供を撮りたい親が片手で手軽に撮影することも可能でしょう。

でも65万もするのは少し躊躇しますね。秋競馬で800万くらい勝てれば買います。

SONYのカメラから話は変わりますが、去年でたLeica Q3 43は今すぐにでも欲しいカメラです。

私の知るコンデジの中で今一番高級なカメラなのではないでしょうか。

値段は、110万くらいするのかな。最近Leicaはまた値上げしたから一緒に上がっているかもしれませんが、これくらいの値段の認識です。

目標は、2026年3月までには欲しいので頑張って仕事しようと思います。

FUJIFILM X100シリーズは、いまだに売り切れの店舗も多く値下がりもなく発売当初の定価価格から変わらず販売されていますね。

GRに関しては製造中止でプレ値になってしまっております。

でもこんだけ売れているのに街中でGRを使っている人にもX100を使っている人にも遭遇したことがないんですよね。

こんだけコンデジが流行っていると感じるのに…

単に私が周りを見てないだけなのかもしれないですが…

もし見かけたらテンション上がって声かけてしまいそう。

FUJIFILM X-Pro2+XF23mmF2.0

コンデジの良さについて

写真を撮るのにスマートフォンを使う人も多いですよね。

というかカメラなんかいらないんじゃないかと思わせるほど画質も綺麗ですし、高感度耐性も強い携帯が多いです。

私もご飯の写真を撮るときはほぼほぼスマホで撮影します。大変便利で助かってます。

でもコンデジの良さというのは、スマホと同じくらいに気軽に取り出せてサッと撮影できる上にスマホより画質が綺麗で深みのある写真を撮ることができることではないでしょうか。

そして、わざわざカメラを取り出して撮ることで記録にも記憶にも残すことができるのが良さだと思っております。

携帯も綺麗に撮れるしわざわざ荷物を増やしてまでカメラ持って行こうと思わないよ。と思う方も大勢多数いるかと思います。

そういった方々にわざわざ無理に勧めようとは思わないですが、コンデジ気になるな〜とか、もう少し一つ一つを素敵に思い出に残していきたいなと思っている方がいるようでしたら、自信を持ってカメラを購入することを薦めたいですね。

カメラは「写真に集中できる環境」も大きな価値だと思っております。

スマホだとSNSや通知に気を取られがちですが、コンデジは撮影だけに集中できます。写真を撮る以外に機能はないですからね。笑

被写体と向き合う時間が増えることで、構図や光の読み方も自然と磨かれる。


総じてコンデジは、「軽快に持ち歩けて、しっかり撮れる」道具です。いや、相棒です。右京さんです。

日常から旅先まで、思い出を高画質で残しつつ、写真の楽しさを改めて教えてくれる存在だと思います。

私もiPhoneのバッテリー持ちが悪くなってきて新しいのが欲しいです。かれこれ4年ほど使っております。

でもiPhoneも高いし同じ値段出すならコンデジがほしい。

早くGR出ないかなぁ。待ちきれなくてRX1買っちゃうよ…

最近の写真たち

最近は、写真を撮るぞ!!!っていう感じにおでかけは出来ておらず、家族でどこか行くからカメラ持って行こう!みたいな感じでカメラを持ち出すことが多いです。

一人の時間がうまく取れずですが、子供との時間は大切ですよね。あっという間に過ぎるこの一瞬をしっかり噛み締めて接していきたいと思っております。

FUJIFILM X-Pro2+XF23mmF2.0

コダックのコンパクトフィルムカメラにPORTRA160を入れました。

なんて贅沢なのでしょう。笑

GOLD200と悩んでこちらにしました。ハーフカメラなので約72枚ほど撮れるかと思います。

ちょこちょこ撮影しておりますので数本のフィルムが溜まった頃にまた現像に出して記事が書ければと思っておりますので今しばらくお待ちください。

FUJIFILM X100Ⅵ

先日静岡に行きました。

出張先のホテルから見えたMt.Fuji

5時ごろの赤く焼けた富士が最高に綺麗だった記憶があるのですが、睡魔に負けて2度寝かましました。悔やまれる。笑

2年前は、この富士山を御殿場口から登ったんだなーなんて思いながらキャリーバックに荷物を詰めて仕事に向かい帰りに「さわやか」を食べて帰ってきました。

平日夜8時以降のさわやかは、比較的空いていたのでおすすめの時間帯です。

御殿場アウトレットは論外でしょうけど、普通に環状線沿いにあるようなさわやかはそんなに待たずに入れると思うので静岡に旅行に行く方は参考までに。

FUJIFILM X100Ⅵ

リヴァプールVSマリノス

FUJIFILM X100Ⅵ

生でリヴァプールが見れたことに感動してます。試合も最高でした。

ヨーロッパ行きたい。

ハイライトがYouTubeにあるので気になる方はどうぞ。

ファンダイクから遠藤にキャプテンの腕章を渡すシーンが鳥肌立ちました。

FUJIFILM X100Ⅵ

新加入のヴィルツのゴールも見れたし、席だけ少し遠かったですが大満足です。

プレミアリーグ25/26シーズンも楽しみです。

私の推しクラブマンCのわけわからんトレードが心配でしょうがないですが、今年も頑張って欲しいですね。

FUJIFILM X100Ⅵ

試合前の日産スタジアムと夕焼け。綺麗でした。

Nikon Z7 +Z24-70 F2.8

家族で水族館。

マクセルアクアパークに行ってまいりました。

先日津波が来た時にタイミングよく鴨川シーワールドに向かっており、到着20分前に地震が発生。

到着した頃には、鴨シーは臨時休業。残念ですが安全第一ですよね。トンボ帰りでアクアラインを通り品川の水族館へ行きました。

朝7時に出て千葉経由の品川。11時半着で私はクタクタ。

持って行ったカメラは、Nikon Z7

鴨シーでシャチを写真に収めようと思い、24-70 70-200をバックに詰めていきましたが結果的には品川でカマイルカを追っかけることになりました。

子供もいたのでZ9はでかいし取り回し悪いかなと思ってZ7にしましたが、カマイルカが速い速い。

まじでカメラ下手くそになっててびっくりしました。

Nikon Z7 +Z70-200 F2.8

最高のカメラなのに腕が悪く本領発揮させることができず申し訳ない。笑

Nikon Z7 +Z70-200 F2.8

またマクセルの年パス買おうかな。←以前持っていた

通ってカメラの練習しなきゃ。

LeicaM11P +NOKTON 40mmF1.4

家族で近くの公園の盆踊りへ。

子供がとても楽しそうでよかったです。

金魚すくいではなくスーパーボールすくいでしたが、お玉ではなくちゃんと紙が貼ってあるすくいで本格的だなと思いました。

まだ2歳の娘がうまく取れていたことに感動。成長を感じるのと同時に天才なのではと思う親バカ。

とても楽しかったのか家に帰ってもお風呂場でずっとすくいの真似をして遊んでおります。

LeicaM11P +NOKTON 40mmF1.4

かき氷やポップコーンを食べて、同じ保育園の子達とちょこっと遊び、1時間弱の滞在でしたが娘に楽しんでもらえたようでよかったです。

今後もこういう日本のお祭りなどもたくさん連れて行ければいいなと思いますね。

勉強も大事だけどこのような体験が結果的に自分の好きなことを見つけたり、自発的に調べ勉強すること繋がる。

多くの経験が点だとしてその点と点が線になるともっともっと学ぶことが楽しくなるんですよね。子供にもそういう学びの場を与えていけるようにしたいです。

LeicaM11P +NOKTON 40mmF1.4

まとめ

最近のコンデジについて調べながらこの記事を書いておりましたが、調べるとあれもこれも欲しいものが増えるしまいますね。

そんでもってあまり写真を撮りに行けてないなと思いつつこうやって記事にして写真をあげていると、「あれ、意外と出かけて写真撮ってんじゃん」ってなってます。

コンデジだけでなく、レンズ交換式カメラのレンズを買い足したりもしたいところ。

来年雷鳥を狙いに行きたいので超望遠も欲しいし、Q3が欲しいと言っているけどその前にM11-Pにつける純正レンズ買いなよって自分でも思っております。

その前に防湿庫がパンパンでカメラが溢れかえっているので大きい防湿庫が欲しいです。

この高温多湿の季節を無事乗り切るために防湿庫を第一に買いたいと思います。

それでは今回はこの辺で、さよなら〜。

撮影機材

created by Rinker
フォクトレンダー
¥44,030 (2025/08/21 06:55:30時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
Nikon
¥228,980 (2025/08/20 20:28:00時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
富士フイルム(FUJIFILM)
¥301,980 (2025/08/21 10:27:26時点 Amazon調べ-詳細)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です