カメラのキタムラにセンサークリーニングをお願いしてみた【NikonZ6】

皆さんこんにちはsakucameBlog sakuです。

いかがお過ごしでしょうか。

最近私はというと、Google MAPの保存機能を使って行ってみたい場所、行ってよかった場所をリストにまとめることにハマっております。

特にパン屋さん探しにハマっており行ってみたい店がたくさん増えているのですが、全然行けておらず休日を使って散歩でストリートスナップをしつつ、パン屋さんを一つずつ巡って行きたいなと思っているところです。

塩パンにハマっていて塩パンの美味しいお店を探しているので関東でおすすめの塩パンがあるパン屋さんがあれば教えてください。

そして本題ですが今回はカメラのキタムラへセンサークリーニングをお願いしに行ってまいりました。

金額、所要時間、清掃状況などのレビューを軽くまとめましたので参考になれば嬉しいです。

それでは、どうぞ。


カメラのキタムラ センサークリーニングへ

長年使ってきたNikon Z6ですがこの度初めてお店にセンサークリーニングをお願いしてみました。

結論から言うと、対応から清掃状況までとても満足いくものでしたので皆様もセンサークリーニングはカメラのキタムラへ。

まず初めに持って行った経緯です。

今までは、自宅で下記のセンサークリーニングキットを使用してボディ、センサーともにクリーニングしていたのですが私の腕が悪いのかやってもやっても取れないゴミがセンサーにいてどうしようもなくなってしまったのでクリーニングに持っていくことにしました。

Nikonに持ち込むまたは送ろうかと思ったのですが店舗があるのは近くだと新宿(家から電車で1時間弱)。送ったら使えない期間が長いのと送料がもったいないなと思い悩んでおりました。カメラの保証期間も過ぎているしどこか最寄りでクリーニングしてくれるカメラ店がないかなと思っていたところ、カメラのキタムラでも店舗によってはクリーニングをしてくれるところがあることを知り早速調べてみると自転車で10分のところにクリーニングもしてくれるカメラのキタムラがあることが発覚し早速持っていくことにしました。

レジカウンターにてクリーニングの趣旨を伝えるとサービスカウンターに案内され紙に個人情報を書き込みその場でカメラを預けて終了。

今回は、ボディクリーニング1100円

センサークリーニング3300円

合計4400円

まあ値段はそんなもんでしょう。

そのほかにも液晶のガラスコーティングなど勧められましたが今回は遠慮しておきました。

普段断れない性格なのでよく断ったと自分を褒めたいですね。

私のカメラは、11時に預けて14時には完了するので取りにきてくださいと言われました。

どんな作業場でどのようなクリーニング方法かは分かりませんが、外装とセンサーのクリーニングが3時間程度で完了するのは助かりますね。混み具合や持ってく時間にもよるかと思いますがその日のうちに受け取れるのはとても助かります。


待ち時間

近くの喫茶店でコーヒーを飲みながらブログ記事を書いたり、読書したりしてるとあっという間に時間が過ぎますね。

コーヒーブレイク

ラーメンブレイク

コーヒーブレイクその2

ラテアート素敵。私もできるようになりたい。


清掃完了

コーヒーを飲みながら気がついたのですが、センサーについたゴミが取れたか比較するためにクリーニング前の写真を撮っとくべきだったと後悔しております。

比較写真をお見せできず申し訳ないな〜。次回からは気をつけよう。

と思っていたら、クリーニング前と後の比較を印刷したものを印刷して見せてくれたので頂けないですかとお願いしてもらってきました。ででん

ちゃんと前後の写真を見せてくれるのは安心感につながるし嬉しいです。

クリーニング前
クリーニング後

めちゃくちゃ取れてますよね。ていうかクリーニング前が汚過ぎてます。


自分でクリーニングするのはお手軽にできるしそれなりにゴミは取れますが、やはりお店に出してクリーニングしてもらうと一段階、いやそれ以上に綺麗になりますしプロがクリーニングするので自分でクリーニングするよりセンサーに傷つけるリスクも少なく安心しますね。

撮影後に自分でカメラをメンテナンスするのは愛着も湧くしとてもいいですが、今後は定期的にお店で点検してもらうこともしようかなと思っております。

Z7、Z9もそのうち点検に出そうっと。

まとめ

レンズ交換式のカメラを持っている方は、ぜひカメラのキタムラに持って行ってみてはいかがでしょうか。

清掃してもらってから気がついたのですが、カメラのキタムラでは、F値の基準を幾つに設定しているのでしょうかね。

そこは聞き忘れました。次回持って行った時に聞いてみます。

それとカメラのキタムラでは、写真のプリント機械がありますが、今はネットでも写真印刷ができるようです。ネットで写真印刷、アルバム作成ができるのはとてもいいですよね。

あとTシャツも作れるようです。これはやってみたい。

今度使ってみようと思います。よかったらその記事を書きますのでお楽しみに。

使用機材

created by Rinker
Nikon
¥154,800 (2025/04/24 20:14:15時点 Amazon調べ-詳細)