【Leica M11-P】神奈川区白楽 六角橋商店街ストリートスナップ 作例紹介 さくさんぽシリーズ♯31

みなさんこんにちは。sakucameBlog sakuです。

3月も後もう少しですね。

私の2ヶ月有休消化も後少しで終わりを告げそうとしております。

4月からまた仕事が始まるのですが、職が変わるのでワクワクと不安と休みが終わってしまう悲しさが入り混じりって不思議気持ちになります。

大学4年の最後の春休みにもこの不思議な気持ちを体験した気がして、ふとキャンパスライフを少し思い出したりもしております。

10年以上勤めた会社を辞めて30歳を超えてから新しい世界に飛び込むには不安もありますが、専門的な知識以外にも人付き合いやマナーなど色々と学んできたつもりですので一生懸命頑張ってすぐに新しい会社の戦力となれるように頑張っていきたいですね。

って面接みたいになってしましました。すみません笑

心の片隅でちょっとだけ応援してくれるとうれしいです。がんばります。

今回は、神奈川県横浜市神奈川区にある白楽に行ってまいりました。

駅で言うと東急東横線にある白楽駅、東白楽駅周辺です。

六角橋商店街などがあり楽しそうだなと思いフラッと行ってまいりました。

いつもの如くバシャバシャ撮影してきましたので是非見て行ってください。

撮影機材は、Leica M11-P+NOKTON 40mmF1.2です。

それではどうぞ。

白楽ストリートスナップ開始

白楽駅到着。

チェーン店のカフェですが雰囲気が良かったのですぐさまパシャリ。

平日の通勤ラッシュが終わったであろう10時過ぎに駅に着いたので人も少なく改札を出てすぐでもゆっくりピントを合わせて撮影することができました。

天気は、曇り。

メイン通りの反対側に出てしまったようで踏切を超えて商店街へ。

先に六角橋商店街を歩いてしまうとそれ以上奥に行くのがめんどくさくなると思ったので先に遠くまで歩いて戻ってくるというプランで行きます。

横浜上麻生道路にでて東白楽方面へ。

色味が可愛い壁と同色の自転車。

隣同士が近すぎてどうやって建物を建てたのか気になります。笑

駅前商店街以外にも気になるお店がたくさんあります。

ピント迷子。

撮り直し。

お求めのカフェを見つけました。

可愛い外観ですね。

カフェ名は、Coffee and Baked Ura

店内の雰囲気も🙆

地元民に愛されている本格的なコーヒーが飲めるカフェだそうです。

店内にはでっかい焙煎機もあって使ってない置き物なのかなと思ったら、それを使って焙煎し出してびっくりしました。

カフェラテがとてもまろやかで美味しかったです。

そして何よりチーズケーキ!!!

これがものすごく美味しかったです。

高級ケーキ屋さんのチーズケーキかと思わせる味との口コミも見ていたのでかなりハードルが上がっていましたがしっかりハードルを超えてきました。

30分ほどゆっくりさせてもらい、出てきました。家からは遠いですがまたゆっくりしに行きたいカフェに認定されました。

来た道を戻ります。この辺りはカフェが多いですね。

最近流行っているおにぎり専門店。

個人店なんですかね、初めて聞く名前でしたがしゃけ筋子おにぎりが美味しそうすぎてテイクアウトしてしまいました。

家に帰って夜ご飯で食べたのですがとても美味でした。Uraに行く途中にあるので白楽に来たら1.コーヒーを飲む2.おにぎりを買うというゴールデンラインが完成しました。

大きい通りですが面白いお店がほんと多いですね。

ビンテージ感のある車に曇り空がマッチします。そしてこのレンズの自然で美しいグラデーションボケ。

白楽の六角橋商店街を通り越して、昼ごはんへ。

言わずと知れた家系総本山吉村家直系 末廣家

平日にも関わらず大行列。店も狭く写真を撮るのも大変だったのでスマホでパシャリと1枚撮り、ささっと食べて出てきました。

Leicaの最短距離70cmは、狭いラーメン屋さんでは、身体を酷使しますので無理はしませんでした。

六角橋商店街到着。ストゼロが迎え入れてくれました。

この細さ、アーケードになってる感じ。もうすでに堪らないです。

そう言えば最近はLeicaがフリーズしませんね。

まだアップデートやらSDカードを変更やら試していないのですが、不具合が起きないものだからすっかり忘れておりました。

不具合がないことに越したことはないのですが、品川でストリートスナップした時に起きたフリーズはなんだったのかと少しモヤモヤが残るところです。

一先ず引き続き使ってみます。

話は戻りまして、商店街はシャッターが閉まっている店も多々あります。

閉店なのか、営業時間前なのかどちらなのでしょうか。

今の時代にこんな商店街が残っている方が珍しいですからね。

こういう風情あるものは、積極的に残して行きたいと思います。←何の権力もありませんが。

秋葉原の電気街もそうですよね。閉まってしまっているところが多々ありますが、訪日観光客が来て買い物してくれるところもあるので存続してもらいたいところです。

人が少なく写真が撮りやすい。

どこを切り取っても絵になりますね。

通りに座っているおじちゃんがかっこいい。

白楽は最寄りに神奈川大学があるんですね。

学生が住みやすそうな街に感じます。

駅前まで行けばファストフード店なんかもありましたし、東横線に乗れば横浜駅にもすぐに行けます。とても便利なのでないでしょうか。

この商店街の広さだとNOKTON40mmの距離感もバッチリ。

持って行ったカメラがLeicaで大正解でした。

商店街でも撮影も終え駅まで帰ってきました。

撮影が楽しい街でした。美味しいコーヒー屋さんも見つけられて大満足です。

3月末に引っ越しを終え、あらかた片付けも終えたのでそろそろ全自動のコーヒーメーカーを買おうかと企んでおります。

そうしたら、先ほど紹介したUraさんで売っていたコーヒー豆買いに行こう。

そしておにぎりをテイクアウトして、末廣家でラーメンを食べる。

最強ですね。

とても素敵な街でしたので、今度また違うカメラ持って遊びに行こうと思います。

まとめ

神奈川区白楽のストリートスナップ写真はいかがでしたでしょうか。

雰囲気のある街並みを楽しく撮影でき大満足です。

先ほども述べましたが、40mmという距離感も相性が良く幾つものいい写真を撮ることができました。

NOKTON40mmほんと優秀です。

そろそろ作例記事として1本書けそうかな。

ゆっくり準備しますのでお待ちいただけたら幸いです。

今日で3月も終わり、4月からもまたほどほどに頑張って行きましょう。

それでは、また次の記事でお会いしましょう。さよなら〜

撮影機材

created by Rinker
フォクトレンダー
¥44,091 (2025/04/02 23:01:01時点 Amazon調べ-詳細)

※この記事には、広告、アフィリエイトリンクが掲載しております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です