暇人saku、フラッとCP +2025に行ってきた。

みなさんこんにちは。sakucameBlog sakuです。

先月CP+に行ってきました。

私が行ったのは初日の2月27日。

特にこの機材が気になるとかそういうのもなかったのですが、うまく予定が空いたのでフラッと行ってみました。

この時期になると、「あぁCP +の時期か!」となり、毎年行ってみようかなと思うのですが、タイミングが合わず行けず仕舞いだったので今回行く事となり意外とテンションが上がりました。笑

場内の写真とともに話していきたいと思います。

CP +2025

横浜到着。

実はパシフィコに行くのは初めて。

ここまでくると皆向かう方向が一緒ですね。

カメラをかけた方がたくさん。

私はというとGR3xをポケットに忍ばせてきましたが、SDカードを入れ忘れました。

もう撮る気ゼロ。笑

カメラを観に行くのにカメラ持って行く必要なくね。っていうの思いがバレバレです。←尖すぎ

初日のオープン12時ぴったりに着。

早く入れるパスの方もいるのですかね。入り口からすでに人がたくさんです。

土日は長蛇の列ができるというのを風の噂で聞いていたので、平日に来れて良かったとホッとしました。

関東に住み始めて11年。何度見た事ことかこの観覧車。色々な思い出があります。笑

快晴で散歩日和です。

気温も14度くらいかな。とても過ごしやすいですが花粉だけがネック。

歩きながらバシャバシャ撮ります。

GR3x本体のメモリはRAWで50枚撮れるかなってくらいですが構わず撮ります。

今年から一般の入り口が変わったようです。私は初めてなので前の入り口がわかりませんが、人の流れに合わせて付いて歩きます。

セブンで印刷して行ったから、会場であたふたせず入場です。

他の方も皆ちゃんと印刷してきていたので、私は会場にある印刷機で印刷すれば良かったです。

そしたらセブンで印刷した20円節約できた。と言いつつ、そんな賭けに出るくらいなら印刷してくるでしょうけど。

すげー!!!広い。どう回ればいいのか。

とりあえずそのまままっすぐ進んでSONYブースへ。

望遠レンズを試すブースや最新機種を触れるようになっておりました。

 私の大好きなNikon。ディスプレーが美しい。そして Zfが欲しい。FM2もかっこいいですね。

カメラマンさんがNikonのカメラで撮った作品がたくさん展示されておりました。

いい写真ですね。

この左手にある各デザイナーがデザインしたZfcは、抽選販売でしたが当たらなかったです。

本田氏のデザインしたZfc欲しかったです。

そのあとはLUMIXやCanon、FUJIFILMと一つずつ歩きながらサラッと見ました。笑

LUMIXはCP +に合わせて新商品を発表してましたね。FUJIFILMもワイドのチェキを発表していたかな。

でも数年前はもっとこのタイミングに合わせて新商品が出ることが多かった気がします。

少し寂しいですね。

中をフラフラ歩いているとちょうどタムロンブースで別所さんが講演をしておりました。

50-400mmのレンズを使って撮影した写真でお話ししていたのですが、写真の美しさもさることながら、なんといっても喋りが上手いですね。

話の繋げ方、喋りの強弱、言葉選び、お客さんを夢中にさせる話の構成、全てにおいてさすがです。勉強になります。

パワポを見ていても多分話の構成だけ決めて後はアドリブでうまく話をしているんだろうなというのがわかります。

別所さんが話している横のブースに展示されている猫の写真展。

ちょっと抜け出してみてきました。

タムロンスタッフの手元。

沖縄在住のフォトグラファー、もっくんさん。

何度かYouTubeも見たことがあったので一方的に認知済み。

Nikonの最新レンズ35mm F1.2について色々と語っておりました。絶対欲しいというわけではないですが金が余っていたら欲しいですね。笑

お金が余っていたらこの辺りも全部買います。笑

お金がなくても欲しいのは、Z8、 Zf、600F6.3、100-400mmの4つです。

この方の写真すごかったです。

久々に風景撮影したくなりました。

子供がいるとどうしても遠出ができなくて…なんて言い訳でしかないですね。

ちょっと今年はうまく調整して撮影にいきたいと思います。

全く知らないブランドだったのですが照明が綺麗で吸い込まれるように見に行ってしまいました。

FUJIFILMブース。フィルムシミュレーションを全面に押し出して紹介しておりましたね。

愛おしさという哲学。この言葉を見ると子供の顔を思い浮かべます。

引き続きたくさん娘の写真撮ろうと思います。

Canonブース。ファンブルしたボールが私に向かってきてキャッチしました。

カメラ構えてる人に当たったら大惨事ですね。私は、データ容量がないカメラはポケットにしまっていたのでハンズフリー。しっかりキャッチしましたよ。

一回も展示してあるカメラ、レンズは触ることなく1時間弱で退散。

並んでまで触ってみたいとは思わず、遠くから眺めるだけでした。

多分電気屋さんに行けば並ばずに触れるだろうと思ってしまいます。

疲れたので横浜で行ってみたかったカフェへ。

人酔いしてめちゃくちゃ疲れました。

みんなカメラぶら下げてるから、ディズニーの人混みよりも歩くのが神経使いますね。

アイスコーヒー美味しかったです。

写真は撮ってない(※SDがないから撮れない)ですが他にもたくさんのブースを見ました。

私の愛用するフォクトレンダーやNisi、ケンコートキナーなど、そそられるものがたくさんありましたね。

何より収穫だったのは、登壇して講演してる方々の喋りをたくさん聞くことができたことです。

言葉と写真で思っていることを伝えることをしてる私にはとても勉強になることばかりでした。

今度写真家とかに関わらず、いろんな講演会やセミナーなど行ってみようかなと思いました。

みなさんにより一層読みやすくそして面白い、写真が素敵と思ってもらえるようなブログを書いていけるように頑張ろう、CP +に行ってそう強く思いました。

まとめ

CP +2025に行くことができて良かったです。

今年のCP+は終わってしまいましたがYouTubeで行った方のレポートや各メーカーの公式から講演の動画が上がっていたりしますので見てみるのがいいかもしれませんよ。

私もCP+が終わってからアップされた下記のYouTubeなどを見ました。

とても良かったです。

CP+来年も行こう。

撮影機材

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です