Nikon Z105mm マイクロレンズは軽くてキレキレの神レンズ。作例多数
どうもsakucame blogのサクです。 今回は、Nikonの神レンズ Z MC 105mm f/2.8 VR Sの作例紹介をします。 レンズ紹介 公式HP NikonZ マウント待望のフルサイズ対応のマイクロレンズ...
どうもsakucame blogのサクです。 今回は、Nikonの神レンズ Z MC 105mm f/2.8 VR Sの作例紹介をします。 レンズ紹介 公式HP NikonZ マウント待望のフルサイズ対応のマイクロレンズ...
こんにちは、sakucameblogさくです。 先日購入したNIKKOR 14-24mm f/2.8 Sが届きましたので開封の儀を行いました。 このレンズの特徴は、下記の通りです。 世界最短・最軽量※と圧倒的な描写力を両...
NikonZ6を使い始めて結構経ちました。風景、スナップ、生き物など色々なものを撮影してきましたので使用感などを記事にします。 以前、セットで購入した24-70F4のレンズをReviewしましたが今回はZ6です。 まずZ...
ペルセウス座流星群極大の8月13日の翌日、福島が晴れるということで福島県にある浄土平天文台まで行ってまいりました。 高速道路を使って片道4時間半。結構疲れましたが、濃ゆい天の川の為ならと… 昼過ぎに家を出発し、陽が落ちる...
こんにちは、sakucameblogのさくです。 先日購入したNIKKOR 24-70mm f/2.8 Sが届きましたので開封の儀を行いました。 そして少し撮影もしましたので撮ったものを共有できればとおもいます。 開封の...
こんにちは、sakucamerablogのさくです。 先日、今年初の昭和記念公園に行ってまいりました。2020年の6月に紫陽花を撮りに行ったぶりですね。 今回はNikonZ6にZ105mmのマクロレンズの組み合わせでの撮...
Z6には、カメラの撮影機能にHDRモードがあります。 私はよくHDR撮影をするときは、手動で露光を変え5枚ほど撮影してPhotoshopで合成しています。 しかし最近の新しいカメラは、本体にその機能がついていることが多い...
NikonのZマウントレンズ「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S」が2020年8月28日に発売され購入してから、使用して1年ほど経ちました。 このご時世で思うように使用できていませんが、Z70-20...
こんにちは。sakucameBlogのサクです。 あっという間に1月になってしまいましたが11月中旬に山梨へ紅葉狩りへ行ってまいりました。 夜中に出発し朝に富士山を拝み、富士五湖周辺で紅葉を撮影してきましたので撮影スポッ...
Nikon Zシリーズユーザー待望のマクロレンズがついに発売されました。 やっとです。どれだけ首を長くしていたか、きっと大人のキリンと同じくらい長くなったいたのではないかと思うくらい待ちました。 そして「NIKKOR Z...