三脚多用者におすすめのコスパ最高のL型プレートを見つけました。Nikon Z5/Z6/Z7/Z6 II/Z7 IIカメラ専用L型プレート「smallRig」
どうもこんにちは。sakucameBlog sakuです。 つい最近Z7に取り付けるL型プレートを買ったのですがとても気に入ったので紹介したいと思います。 商品は、こちらです。↓ 購入したのは、SmallRigというブラ...
どうもこんにちは。sakucameBlog sakuです。 つい最近Z7に取り付けるL型プレートを買ったのですがとても気に入ったので紹介したいと思います。 商品は、こちらです。↓ 購入したのは、SmallRigというブラ...
こんにちは、sakucameblogのさくです。 先日購入したNIKKOR 24-70mm f/2.8 Sが届きましたので開封の儀を行いました。 そして少し撮影もしましたので撮ったものを共有できればとおもいます。 開封の...
こんにちは、sakucamerablogのさくです。 先日、今年初の昭和記念公園に行ってまいりました。2020年の6月に紫陽花を撮りに行ったぶりですね。 今回はNikonZ6にZ105mmのマクロレンズの組み合わせでの撮...
Z6には、カメラの撮影機能にHDRモードがあります。 私はよくHDR撮影をするときは、手動で露光を変え5枚ほど撮影してPhotoshopで合成しています。 しかし最近の新しいカメラは、本体にその機能がついていることが多い...
NikonのZマウントレンズ「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S」が2020年8月28日に発売され購入してから、使用して1年ほど経ちました。 このご時世で思うように使用できていませんが、Z70-20...
こんにちは。sakucameBlogのサクです。 あっという間に1月になってしまいましたが11月中旬に山梨へ紅葉狩りへ行ってまいりました。 夜中に出発し朝に富士山を拝み、富士五湖周辺で紅葉を撮影してきましたので撮影スポッ...
Nikon Zシリーズユーザー待望のマクロレンズがついに発売されました。 やっとです。どれだけ首を長くしていたか、きっと大人のキリンと同じくらい長くなったいたのではないかと思うくらい待ちました。 そして「NIKKOR Z...
開放値F1.4の大口径の単焦点レンズを購入して一年が経ちました。 SIGMAの新プロダクトラインARTレンズはため息が出るほど高性能で高解像度な写真が撮れます。ピントがあった部分はカリカリのキレッキレ、背景はトロトロのボ...
どうもこんにちは。sakucameBlogのさくです。 茨城でプラプラしていたら急に晴れだして星が見えたのでプラトーさとみに行って天の川を撮ってきました。 プラトー里見とは、茨城県常陸太田市にある標高780mにある宿泊施...
Z6を購入した際にレンズキットを購入したので一緒に入っていたこのレンズ、Z24-70F4。このレンズを使い始めてかなり経ちました。風景、スナップ、生き物など色々なものを撮影してきましたので使用感などを綴っていこうと思いま...